大阪大学中之島芸術センターでは、上映+トークイベント「小田香/ 崟利子 それぞれのエッセイ映画」を開催いたします。貴重な機会となりますので、ご興味のある方はどうぞご参加く …

アートで繋ぐ 共創の彼方
アートで繋ぐ 共創の彼方

大阪大学中之島芸術センターでは、上映+トークイベント「小田香/ 崟利子 それぞれのエッセイ映画」を開催いたします。貴重な機会となりますので、ご興味のある方はどうぞご参加く …

社会を変えるとは、制度や政策を変えることだけではありません。僕たち一人ひとりの「意識」や「振る舞い」を変えることこそが、しなやかな社会変革のはじまりです。「アトリエe.f …

ウィリアム・モリスは、芸術を「労働の喜びの表現」と定義しました。そこでいう芸術は、鑑賞のために作られた美術品ではなく、職人の手による工芸品であり、生活を彩る日常の品々です …

ソーシャルデザインは、社会問題の解決に向けて、市民のために市民とともに、有意義なものを考え出そうとする仕事です。デザインされるものは、空間でも、道具でも、事業でも、何でも …

→English ver. シンポジウム「先端技術と人間のいのち:芸術における人生の形態と認識の課題に向けて」は、演劇で用いられる先端技術が、人間の姿かたちや認識に対する …

アートとサイエンスの交差は、私たちの社会や生活に新しい視点をもたらし、未来を構想する大きな力となります。本シンポジウムでは、大学における情報科学の研究、芸術家による創造的 …

→English ver. 『フィリピン映画が映し出す――スクリーンの向こう側の現在地』大阪アジアン映画祭×クリエイティブアイランド中之島×大阪大学連携企画シンポジウム …

International ExhibitionAdvanced Technology in Japanese and European Theatre →English …

死する身体/不在の身体公開シンポジウム+展覧会 中之島芸術センターの基盤プロジェクト課題と学術変革A課題の共同主催でシンポジウム、展覧会を開催いたします。 [概要] 「死 …

劇団青年団の結成当初からの劇団員である松田弘子さん、山内健司さんを招き、短編『忘れてしまったことなど』の上演とトークイベントを開催します。映像作品への出演や大学での教育と …