Close

未分類

第2回「人工知能時代の芸術:創造性・ 影響・課題」シンポジウム/Symposium ‘Art in the Age of Artificial Intelligence: Creativity, Influences and Challenges’

→ English ver. 大阪大学中之島芸術センターでは基幹プロジェクトの1つである「AIと芸術の創作・評価」の一環として、「人工知能時代の芸術:創造性・ 影響・課題」シンポジウムを開催いたします。本シンポジウムでは […]


全文を読む
【開催中】企画展覧会「小屋掛けの人形芝居 日本とアジア 」(3月16日まで)

企画展覧会「小屋掛けの人形芝居 日本とアジア」 明治から昭和にかけて、日本各地を興行して廻った人形芝居が在りました。活動人形あるいは猿倉人形とも呼ばれた東北の片手遣いの人形芝居と、土佐のデコ芝居または西畑人形とも呼ばれた […]


全文を読む
展覧会「旅するカミサマ、迎える人々~伊勢大神楽と阿波の木偶まわしにみる家廻り芸能の現在」

展覧会「旅するカミサマ、迎える人々~伊勢大神楽と阿波の木偶まわしにみる家廻り芸能の現在」 会期:11月5日(火)~12月21日(土)10:30〜17:00(最終日も同様)    ※月曜、祝日休み 会場:大阪大学中之島芸術 […]


全文を読む
今に生きるラスキン

大阪ラスキン・モリスセンター収蔵品よる企画展「今に生きるラスキン」の詳細ページです。展覧会情報はこちら。 第1部 ラスキン多面体 1819年ロンドンに生まれたラスキンは、6歳で初めてヨーロッパ大陸を旅し、12歳で素描を学 […]


全文を読む
「人工知能時代の芸術:創造性・ 影響・課題」シンポジウム

大阪大学中之島芸術センターは、芸術を「慰め」や「気晴らし」ではなく、想像力・構想力として捉え直し、またそれらを新しい知のあり方と結びつけ、世界が今ある姿だけではないと思い直すための活動を展開しています。 「AIと芸術の創 […]


全文を読む
「日本の現代演劇における衣裳デザイン・舞台装置」

大阪大学中之島芸術センター 特別講演「日本の現代演劇における衣裳デザイン・舞台装置」 「制作/プロダクション」という領域は、現代演劇のような上演芸術において芸術創作にも関わる重要な役割を担っているが、演者や作品に比べてそ […]


全文を読む