トークイベント「食べて祀って——熊本県八代市坂本町のお祭りと食べ物」
坂本桃子さんトークイベント「食べて祀って——熊本県八代市坂本町のお祭りと食べ物」 大阪大学中之島芸術センターでは、坂本桃子様をお招きして、トークイベントを開催します。「祭りの仮設性」を考えるにあたり、お祭りと飲食物の関係 […]
プログラム全体
坂本桃子さんトークイベント「食べて祀って——熊本県八代市坂本町のお祭りと食べ物」 大阪大学中之島芸術センターでは、坂本桃子様をお招きして、トークイベントを開催します。「祭りの仮設性」を考えるにあたり、お祭りと飲食物の関係 […]
→ English ver. 大阪大学中之島芸術センターでは基幹プロジェクトの1つである「AIと芸術の創作・評価」の一環として、「人工知能時代の芸術:創造性・ 影響・課題」シンポジウムを開催いたします。本シンポジウムでは […]
絵画の解釈に作者の「意図」はどう関わるのでしょうか。解釈で「意図」を尊重する立場もあれば、解釈に「意図」は関係ない(例えば、客観的な証拠の集積や価値の最大化こそが重要だ)という立場もあります。そうした様々な立場から「意図 […]
企画展覧会「小屋掛けの人形芝居 日本とアジア」では、関連イベントを下記のとおり開催します。 【お知らせ】猿倉系の人形芝居上演 出演者変更のお知らせ(2/26追記) ●影絵、音楽、語りを用いた新作上演 「シンタ妃 大地への […]
本講演は、芸術センターの基盤研究プロジェクト「芸術のプロダクション領域で行き交う実践知と研究知——上演芸術の実際」の研究活動の一環として開催するものです。 本年度の研究は、前年度に実施した「芸術の制作実践」を継続的に展開 […]
アート人材育成プログラム「中之島に鼬を放つⅢ」では、「アートとキャリアを考える」と題した対談トークイベントを開催いたします。 美術館、芸術祭、オルタナティブスペース、ギャラリー………アート業界にはさまざまな「場」がありま […]
大阪大学中之島芸術センターでは、kagurabu公演「kagurabu 中之島・神楽remix「まつりのにわ」」を開催します。 日時:令和6年12月14日(土)午後1時~午後5時、令和6年12月15日(日)第一部 午後1 […]
中之島に鼬を放つⅢ ―― 都市のアルケオロジーⅢ 中之島デリバティブⅢ 過去2回の中之島デリバティブを土台とした作品です。スタジオだけでなく、夜の中之島を歩くツアーパフォーマンスとなります。お申込みは下記のリンクからお願 […]
糸川燿史写真展「回顧録」 大阪大学中之島芸術センターでは、令和6年5月14日より、写真家・糸川燿史の展覧会、「糸川燿史写真展「回顧録」」を開催いたします。 糸川燿史写真展「回顧録」会期:令和6年5月14日(火)〜令和6年 […]
糸川燿史写真展「回顧録」の追加イベントとして、急遽、糸川燿史監督作品「東京ダンシング!アフリカ」(2004年製作、180分)の上映会が決まりました。日時は、6月8日(土)13:30〜会場は、大阪大学中之島芸術センター4階 […]