Close

アートで繋ぐ 共創の彼方

Projects & Events

企画展「服部良一と笠置シヅ子:花開く大阪音曲」

企画展覧会 服部良一と笠置シヅ子:花開く大阪音曲 近世以来、大阪は日本の娯楽文化の首都でした。とりわけ、1920年代から30年代のいわゆる「大大阪時代」には、在来の芝居や演芸や花柳界を基盤に、カフェや映画やダンスホールなど舶来の要素が接ぎ木されて、親しみやすく、かつモダンで斬新な文化が花開きました。...

森村泰昌 大阪大学特任教授 講演会

森村泰昌 大阪大学特任教授 講演会 芸術は、まちがっていてもおもしろければよい?ーゴヤの《カルロス四世の家族》を深読みするー 日時:2024年3月5日(火)15時〜16時30分会場:大阪大学中之島センター3階 中之島芸術センター「スタジオ」入場無料・要申し込みお申込みはこちらまたは上部画像のQRコー...

ルイジ・ルッソロ国際音楽コンクール 日本一般審査会(最終結果のお知らせ)

ルイジ・ルッソロ国際音楽コンクール2023日本一般審査会 ◆日  時  2023年11月5日(日)14時~17時 ◆場  所  大阪大学中之島芸術センター スタジオ(大阪大学中之島センター3階)◆参 加 費  無 料 ◆主  催  ルイジ・ルッソロ国際音楽コンクール実行委員会◆共  催  大阪大学中...

「ヤスキチ・ムラカミ – 遠いレンズを通して」上演とセミナー

「ヤスキチ・ムラカミ – 遠いレンズを通して」上演とセミナー 明治時代にオーストラリアに渡った村上安吉は写真家として活躍し、成功を遂げたにも関わらず、太平洋戦争勃発により日系人として収容所に抑留され、終戦を知らずにそこで亡くなった。『ヤスキチ・ムラカミ 遠いレンズを通して』は、1980年...

「ヤスキチ・ムラカミの世界展」

「ヤスキチ・ムラカミの世界展 ~オーストラリアに生きた写真家・実業家・発明家~」 明治時代オーストラリアにわたったムラカミは写真家、実業家、発明家として活躍し、 成功を遂げたにも関わらず、戦争が始まると同時に敵国民として収容され、収容所 で亡くなった。『ヤスキチ・ムラカミの世界展』は戦争が...

アクセシビリティ・リサーチ・ラボ 展

アクセシビリティ・リサーチ・ラボ 展 @NU茶屋町 アクセシビリティ・リサーチ・ラボ 展はアクセシビリティをテーマにした展覧会です。アクセシビリティとは、情報やサービスなどがだれにとっても不自由なく利用できるかの度合いを示す概念です。「近づきやすさ」「利用のしやすさ」「便利であること」を意味し、これ...

SNS

タイムラインは、X(Twitter)ログイン後に表示されます。